富山人の旅ログ

富山県在住。県内の色々な場所を巡ります。

富山市・神通川の千本桜を見に行く

こんにちは、たかゆーです。

3月30日のことになりますが、神通川の河川敷に咲き誇る千本桜を見に行きました。

神通川は飛騨地方の山から流れてくる一級河川で、富山県のほぼ中心部を流れ、最終的に富山湾へ注ぎます。かなり大きな川ですが、その川の両岸に千本にも及ぶ桜並木が延々と続いているのです。

そんな桜並木の散歩道をあるいてきました。

千本にも及ぶ桜並木は圧巻です。小鳥のさえずりや川のせせらぎの音などに耳を澄ませながら、のんびりと桜を鑑賞できます。

 

桜と立山連峰

うっすらとですが、立山も見えました。春霞でぼんやりしてみえるのでしょうね。立山にはまだ多くの雪が残っているのが分かります。これから夏にかけて、大量の雪解け水が平野部に流れてきます。長く厳しい冬が明け、北陸にも春がやってきたんだなあ~と感じます。それにしても桜と雪のコラボ、いいですねぇ~。

 

オオイヌノフグリ

地面に目を落とすと、オオイヌノフグリが咲いていました。桜も見事で目を奪われるけど、他にも春は綺麗な花がたくさん咲きますよね。オオイヌノフグリは小さくて、薄い青色の花弁がかわいらしいですね。

 

神通川立山

今でこそ、神通川は綺麗な水を取り戻すことができましたが、かつて神通川は公害によって汚染されてしまい、流域住民を苦しめた悲しい過去があるのです。日本4大公害病に挙げられるイタイイタイ病です。

 

神通川上流にある神岡鉱山から排出されたカドミウムという物質が神通川の水を汚染し、流域で育った米などを通して、体内に入ることで発症したものです。

 

骨がもろくなり、ちょっとしたことでもすぐ骨が折れ、身体中に痛みが走り、寝たきりになってしまうのです。患者が「いたいいたい」と泣き叫ぶことから病名が命名されるほどです。また、当時は原因が分からず、患者とその家族は周りの人から差別を受けたという話もあります。

 

今を生きる私たちは、これを過去の話と考えてはいけませんね。二度と同じような過ちを繰り返さないようにしなければならないです。

 

ちなみにこの桜並木は、昭和20年代末、周辺の町村が合併した際に、合併を記念して地元の住民の人達が植えた物らしいです。千本もの桜を植えるってすごいですよね!

悲しい歴史はありつつも、当時の地元の方たちが真心を込めて植えたであろう桜を見ることができるのはうれしいものです。この桜並木は汚染された川の流れが再び綺麗な川へと再生していった姿を見つめ続けていたんですね。

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました!